入園入学進級準備 PR

小学校入学準備で必要な手作りグッズの作り方まとめ

入学準備手作りまとめimage
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはハンドメイドブロガーのキューです。

来春から小学校へご入学されるお子様のママさんは、ランドセルの注文や入学準備に大忙しですね。

handmadbycue.comではお子さんのためにかわいい、かっこいいハンドメイドグッズを作ってあげたいと思われるママさんのお役に少しでも立てればと思ってます。

本日は、当ブログでご紹介している、小学校の入学準備に必要な手作り品をまとめてご紹介します。

質問などもお気軽にお問い合わせ下さいね。

月日の経つのはとても早いですね。

私も、娘が入園したころは、まだオムツがやっと外れた頃で、子供にとって初めての社会で、大丈夫かな?大丈夫かな?なんて園に送り出してから思って過ごしました。

卒園式では立派に成長した子供達の姿に感動されることと思います。

卒業式を終えるとあっという間の春休みが終わり、入学式ですね。

その日を慌てずに迎えるためにも、早め早めに準備しましょう!

ランドセルの購入は早めに予約

お子様にとっても、ご両親にとってもお子様のランドセル選びはワクワクしますね。

それと同時に、可愛い我が子がランドセルを背負う姿を想像するだけでウルウルと感動しちゃいます。私なんて思い出すだけでもウル。

子供も自分のランドセルがおうちに届くと、急になんだかしっかりとした覚えがあります。自覚が目覚めるのでしょうか。

そんなランドセル選びも結構大変ですよね。前もって調査しておくと予約開始とともに即予約ができるます。特に人気のカラーはすぐに予約完売になってしまいます。

お好みのランドセルが見つかるといいですね。

ちなみに我が子のランドセルはお姉ちゃんがピンクで妹が水色でした。高学年になるとピンクは少し恥ずかしさが出てきたようなのですが、シンプルでモノトーンの服が好きな長女は、ランドセルくらい明るい色がいいって自分のランドセルを大事に使ってました。

ここ10年くらいはブラウンが人気のようですけどね。私、個人的には赤がやっぱりランドセルらしくて好きかな。

でも、今思えば有名メーカーのものなら壊れにくいし、なんでもよかったかもなんて思ったりします。本当にランドセルって丈夫です。

お子様のご希望の色にしてあげると後で大きくなってから文句言われないかも(苦笑)

入学準備は小学校の入学説明会で確認しよう

小学校の入学説明会まずは小学校のほうから「入学までにそろえてください」と言われるものを確認しましょう。

小学校によっても様々ですので入学説明会で教えてもらったものを参照してくださいね。

大体の小学校で必要なレッスンバッグ(手提げ袋)、給食用ランチョンマットと巾着袋、防災頭巾カバー、体操着袋、上履き入れ

この他に入学準備というよりは、移動ポケットやハンカチなど作ってあげたいグッズもあります。

こう見ると、ほとんどが袋物ですね。

それでは順番にご紹介します。

手提げ袋(レッスンバッグ)の作り方

[quads id=1]

小学校入学準備一押しのお道具箱も楽々入る大きさの手提げ袋です。

手提げ袋は大きいものと通常の大きさと2個くらいあってもいいと思います。

図書がある日には図書用のバックを持ってくるように指定される学校もありますし、図書の本を無くさないためにも図書の本用手提げ袋はあったほうがいいと思います。

こちらはキルティング生地でキャラクター物のレッスンバッグを作る方法です。

生地を途中で切り替えて作ります。

小学生になるとだんだんとキャラクター物は飽きてくることが多いのでどうしてもキャラクターで作って欲しいという以外はあまりお勧めはできないのですが、この生地の切り替え方法はとっても使えますので、お気に入りの生地が高価な場合や、アクセントを付けるのに高価的で使える方法です。

防災頭巾カバーの作り方

防災頭巾カバーは作るのが大変だということで、購入される方も多いと思いますが、バイヤステープで仕上げてしまえばそれほど難しくはありません。

子供が自分の椅子を見つけやすいことと、かわいい椅子のカバーにもなって気分も上がるのがいいですね。

残念ながら、この記事はサイズや作り方を詳しく載せてませんでした。

工程を参考にしてください。

給食用ナフキンと給食袋、ガーゼマスクの作り方

給食のナフキンの作り方三種

・周りを三つ折りで仕上げる簡単な方法です。

・角を額縁縫いで仕上げる方法です。

少し難しいですが、とっても綺麗に仕上がりますのでおすすめです。

・二枚合わせで作る、リバーシブルにもなる給食ナフキンの作り方です。

ガーゼマスクの作り方

小学校の給食時に必要なガーゼマスクの作り方を詳しくご紹介してます。

とっても簡単な方法なのでおすすめです。

給食袋の作り方

給食袋の一番簡単な作り方です。

上履き入れの作り方

小学生の上履きのサイズは幼稚園の頃よりも大きく、高学年になると大人顔負けになることから、幼稚園の頃に使っていた上履き入れでは小さいので作り直すことをおすすめします。

しかも!小学校の上履きはとっても汚れるんです。

上履き入れを毎週洗わなくても良い工夫がありますので必見です!

体操着袋の作り方

この体操着袋の作り方は巾着リュック型になってます、ランドセルの上からも背負えるので両手があいて楽なようです。

うちの次女ちゃんのお気に入りです。

この作り方のリュック用のテープを付ける工程を省けば、普通の巾着型の体操着袋になりますので、参考にしてください。

その他にも小学校生活であったら便利な手作りグッズもあります。

ピアニカバッグの作り方

これはあったほうがピアニカを持って行きやすいバッグです。

硬いプラスチックの持ち手を持って、登下校するより楽なようです。

小学生におすすめのハンカチとポケットティッシュケースの作り方

特に低学年の子供の服はハンカチやティッシュを入れるポケットが小さかったり、付いてなかったりと色々で、みんなちゃんと常に携帯して手を洗った後にはハンカチできちんと拭いているの?っていう親なら気になる事を娘たちに調査してみました。

小学生のハンカチはどんなのがいい?

ポケットティッシュにカバーがついているとポケットから落ちにくく、最後まで使いやすいのでおすすめです。

とっても簡単な作り方なのであまり布などで是非作ってみてください。

移動ポケットの作り方

この移動ポケットはハンカチが取り出しやすいのでおすすめです。

ランドセルに付ける鍵ケースの作り方

低学年の頃は学童保育などもありますので、一年生の頃にはまだ必要ではないかもしれませんが、子供に伝える鍵の扱い方をご紹介してますので、一度ご確認される事をおすすめします。

次に作り方ではないのですが、入学準備に欠かせない名前つけのおすすめをご紹介します。

名前付け

入学するとすぐにやらなきゃならないのは名前付けです。

特に大変なのが算数ブロックや計算カード一枚一枚に名前を各作業、しかも2〜3日以内に持って行かなきゃならなかったりします。

細かい名前付けにはやはりハンコやシールが便利です。

体操服の名前付けも結構大変ですが、白い布と油性ペンさえあればできます。

まとめ

何も全部手作りじゃなければならないわけではないんです、市販の物も安く購入出来ますし。

私は、作りたいと思ったら作ればいいし、作ってる時間もないし、大変と思うなら好きなデザインの物を買えばいいと思います。

このブログを見て下さった方が、少しでもこれなら簡単に出来そう!私にも出来るかもと思ってくれたら嬉しいです。

気に入った生地があるから作ってみたい!と気軽に作られたらいいなって思います。

ミシンをしまいこんでしまって、出すのが億劫でも、何も考えずにとりあえず出しちゃってください。すると不思議な事に、次の行動にうつれるものです。

お子さんも、ママが愛情込めて作ってくれたものが一つでも側にあると、なんとなく見守ってくれているような気になり、小学校生活も安心して過ごせるんじゃないかなと私は思います。