地域の行事や、子ども会、子供が集まるイベントなどで楽しく体験できることのアイデアをご紹介します。ワークショップにもおすすめです。
本日ご紹介するのは『この香りなんだろうクイズ』!
アロマテラピーってなんだろう?人間の五感の一つ嗅覚を使ったクイズ体験です。
香り当てクイズとは
香育(こういく)をご存知でしょうか?
精油を使ったアロマテラピーや普段の生活の中で感じる香りを体験して、学ぶというものです。
子どもは特に香りに敏感です、そして香りは身近にいつでもあるもので記憶にも残りやすいものです。
普段当たり前のように香っている香りにはさまざまなものがあります、夕ご飯の香りや、通学の途中でお庭から漂う沈丁花の香り、雨の降り出した時に匂うアスファルトの匂いなど。
今回は精油でクイズを作りましたが、カレーとかでもいいかもしれませんね。
そして、あらためて香りってなんだろう?と学ぶきっかけになるといいですね、ぜひ香り当てクイズを是楽しんでもらいたいと思います。
今回、香り当てクイズでは、アロマテラピーの精油を使います。
まずはクイズを書いた用紙を準備、次に3〜4種類くらいの精油をそれぞれ違う紙に染み込ませ、順番に香りを嗅いでもらい、わかったらクイズの紙に答えを書いてもらうというものです。
おまけで好みの香り(精油)を付けた紙などをお土産に持たせてあげると喜びますよ。
もう少し詳しく説明しますね。
香り当てクイズの方法
- クイズの問題と回答用紙を準備する
- 精油を付ける紙を用意する
- 正解のパネルを作る
- 香りのお土産を用意する
- 無料PDFダウンロードあります
順番に詳しく説明します。
下に参考にしてもらったり、そのまま使ってもらえるPDFをダウンロードできるようにしてありますのでよろしければお使いください。
①クイズの問題と回答用紙を準備する
クイズの用紙は手書きでOKですが、参加する人数に応じてコピーしてください。
- クイズのタイトル「香り当てクイズ」
- 問題「A〜Dは次の4つの香りのうちどれでしょう?」
- 選択とヒント例「1、ラベンダー」「2、オレンジ」「3、ミント」「4、ひのき」
子どもには意外とこの4つの精油の違いがわからないことも多いようでした、ですので精油の名前の横にヒントを書いてあげましょう。
幼稚園くらいの小さな子には字が読めないので出題者がサポートしてあげるか、パパママ同伴をオススメします。
子どもは基本全問正解を求めますので、難しそうだったらさらにヒントをあげましょう。
②精油をつける紙を用意する
4種類の香りの場合、4枚の画用紙(5cm×10cmくらいの大きさ)にA、B、C、Dを書き、先端に精油を少し付けます。
画像準備中
手に持ってパタパタとあおぎます、精油が鼻につかないように気をつけましょう。
※香りは揮発して香りが薄くなるのでクイズの直前につけておきます。
精油の扱いは大人のみしましょう。注意事項をまとめた記事がありますので参照してください。
③正解のパネルを作る
正解のパネルには精油の写真などを入れて
「へー」「あ!見たことある〜」「うちの庭にあるよ」などと子どもたちの反応が楽しめるようなものにします。
④お土産の香りを用意する
好きな形に切った画用紙に、好みだった精油をつけてお土産に持たせてあげましょう。
学習机の端に置いておくと少しの間は香りを楽しめます。
アイデアとしては、じゃばらに折った画用紙を木の形などに切り、広げると簡単なディフューザー(芳香拡散器)が出来ます。
香り当てクイズの無料PDF
参考までにクイズのPDFを作りました。
よろしければご活用ください。
おしまいに
先日私があるイベントで行ったワークショップでは、この香りクイズ(嗅覚)の他に、五感クイズとして味覚、触覚、視覚、聴覚をためすクイズも同時に行いました。
どれも簡単に短時間で子どもたちが気軽に楽しめるようにしました。
ワークショップじゃなくても親子で遊んでもいいと思います。
くれぐれも精油の取り扱いには気をつけてくださいね。
このブログhandmadebycueでは子育てとハンドメイドをテーマに色々な記事をご紹介してます。気になる記事がございましたら、ぜひ見ていってくださいね。