こんにちはキューです。
おうちの床はフローリングでしょうか?
靴下を履いていると、ツルッと滑って転びそうになってヒヤリとした経験はありませんか?
1〜5才くらいの小さなお子さんの靴下には滑り止めが付いてますが、小学生や大人の靴下には滑り止めが付いているものは少ないんです。
お子さんから妊婦さん、お年寄りまでが安全に快適に過ごせる、滑り止め付きの靴下と、靴下に塗る滑り止め剤をご紹介します。
すべらない靴下がオススメの理由
『すべらない話』
すべらない靴下をお持ちでしょうか?
それほど持っている方は少ないかも知れませんね。
ランニングやマラソンをされる方は持っている方もいらっしゃると思います。
私が以前、ランニング用に買った靴下には足の裏に滑り止めの加工がしてありました。
この滑り止めが付いていることで、靴の中で足がズレにくくなり、グリップが効く為走りやすくなります。
あ、ちなみに私は長女を妊娠してからはぜんぜん走ってません(^-^;)
しかしこの滑り止めが付いた靴下は妊娠中もかなりヘビーローテーションで履いてました。
フローリングでも滑りにくくて、歩きやすいんですよね。
妊娠中に思わず滑って転んでは大変です!
そして、もともと腰痛持ちの私は出産後もこの滑り止め付き靴下を履いて家事をしていると疲れにくい気がします。
そして小さな子供の靴下にはもともと滑り止めが付いているものが多いのに、16cmくらいより大きくなると、滑り止めはつかなくなってしまうんですよね。
小学生くらいになっても、子供は動きが激しいですから転びそうで心配です。
小学生用の滑り止め付き靴下はあまり売ってません。
まだ、子供なら回復が早いかも知れませんが、ご高齢の方が転んで足を骨折するとなかなか治りにくくて、筋力が落ちてしまうという話もよく聞きます。
お気の毒ですよね。
高齢者用に滑り止めが付いた靴下は販売されています。
危ないこと以外では
運動会では滑り止めの靴下を履いて走れば「一等賞が取れるかも?!」
はたまた、縁起担ぎで「受験にすべらない」なんて(^0^)/
ということで、
自分用にはもちろんですが、小学生の子供にも、お仕事で歩くことが多いパパにも、私の両親にも是非滑り止めの付いた靴下を履かせてあげたいと思います。
すべらんな〜 by.cue
では、この滑り止めがもともと付いている靴下はどこで購入できるのでしょうか?
市販のすべらない靴下をご紹介
大人用
- asics(アシックス)ランニング用ソックス
【ポイント最大28倍!最大1500円オフクーポンも!29日1:59まで】【アシックス】asics ソックス10 XAS455 メンズ レディース ランニング 靴下 16SS 【dl】STEPSPORTS |
アシックス 靴下 トレーニングアクセサリー アンクルソックス XTS200 asics くるぶしソックス すべり止めつき |
- Tabio
【全品送料無料★〜3/29 9:59迄】【TABIO SPORTS】 レーシングラン 五本指ソックス23〜25cm / 靴下屋 靴下 タビオ タビオスポーツ Tabio くつ下 レディース スポーツソックス スポーツ ランニング マラソン 5本指 日本製 |
- GUNSOKU
軍足がおしゃれに?!しかも滑り止めつきでレディース用
5本指 五本指 クルー ソックス【 滑り止め付 】レディース 21〜25cm 靴下 スポーツソックス 強い 破れにくい スポーツ アウトドア ランニング フィットネス ヨガ ピラティス ゴルフ テニス |
- 高齢者用
長寿って書いてあります!
敬老の日のプレゼントにもいいですね。
すべり止めくつ下“長寿” 紳士用 春夏(綿混) TJ560 神戸生絲 滑り止め 靴下 高齢者 |
小さい子供用
かわいい〜
このサイズまではよく売ってます。15cmの靴下3足セットで送料無料1080円はお買い得ですね。
ここで、ベビーカーに乗っている子あるある
「お家に帰ると片方の靴下だけ落としてきた」
そんな時は同じ種類の色違いをおしゃれ風に履かせてました。
ヽ(´o^;)/ cuemama no chie
小学生も履けるサイズ
これ必見!
このサイズなかなか見つかりません。
お値段もそれほど高くないですし、かわいい。
stample スタンプル ローゲージリブクルーソックス 3足組 滑り止め 靴下… |
え?!なんと犬用まで!
高齢のワンちゃんには特にフローリングは歩きにくいようです。
【クーポン配布中】犬用靴下 ケアソックスL 2本入 ペット すべり止め くつした くつ下 中型犬 シュナウザー 滑り止め 老犬 介護用 肉球の保護に サポーター靴下 ソックス 柴犬 コーギー ペット用品 高齢犬 シニア 豆柴 ペット用 肉 ドッグ |
色々探しましたけど、小さい子供用以外はやはりどれもお値段が割高なんですよね、、、
やっぱり滑り止めつき靴下は自分で作った方が安い!?
ということで簡単に滑らない靴下を作ることができますのでご紹介したいと思います。
滑らない靴下を作る為の材料
まずは専用の滑り止め剤が必要です。
アクリル系合成ゴムという品名で売ってます。
成分はどれもアクリル合成材で出来てまして、実際はゴムではありませんが、固まっても硬くならずに弾力があるゴムのような樹脂です。
以下の三つの商品が販売されています。
1.Newスベラナイン
今回私が使ったのはこちらです。
布などの繊維以外にも、木、金属、ガラスなどにも使用できると書いてあります。
成分:アクリル酸エステル共重合エマルジョン
(90%以上)・水
色は透明です。
内容量70g
KAWAGUCHI ニュースベラナイン |
内容量30g
KAWAGUCHI ニュースベラナインMiNi |
2.すべるのきらい
こちらの商品は私も使ったことがありませんが、テンプレートが付いていますので、簡単に星型や丸型につけることが出来るようですが、
なかなか難しいというレビューもあります。
靴下専用に作られているようです。
成分:アクリルエマルジョン樹脂と顔料
色は透明と白の二種類あります。
コジット すべるのきらい すべり止めゴムセット 70g |
3、ユタカ液体ゴム
こちらも上の二種類と同じアクリル系樹脂で出来ています。
あまり店舗では見かけたことがありません。東急ハンズには売っていました。
黒、白、透明があります。
もう少し大容量なら他の色もあるようです。
液体ゴム チューブタイプ クリア(70g) |
どこで買える?
楽天市場やamazon、ネット以外ではユザワヤやオカダヤなどの手芸用品専門店や東急ハンズにて販売してます。
それでは、この滑り止め材を使って、滑らない靴下を作ってみましょう。
滑らない靴下の作り方
今回はNewスベラナイン(ミニ)を使用しました。
- まずは、靴下の足の裏の部分が平らになるように広げます。
- つま先側とかかと側の適当な場所にスベラナインを付けます。今回はドットにしましたが、線の形でもお好きに書いてください。しかしボンド状ですのであまり上手には書けないです。
- 塗る厚みにもよりますが、3時間くらい乾かしますと透明になってきます。
- 少し厚めに塗ったので6時間でもまだ白ぽいところもありました。一晩置くことにします。
- 完全に乾くのには1日かかります。
以前作った子供用のスリッパが滑りやすくて歩きずらかったので、こちらにも滑り止めを塗ってあげました。
仕上がりの感想
匂いはあまり気になりませんでした。
塗り心地や色は木工用ボンドと同じでした。
乾いた後は弾力があり木工用ボンドよりも柔らかく、靴下などの伸びる素材でもちぎれるような感じではありませんでした。
色も透明なので目立ちにくいです。
肝心の滑りにくくなったかどうかですが、ペタペタと床に張り付く感じがありますが最初だけで、とっても滑りにくくなりました。
数回洗ってからまた追記したいと思います。
まとめ
いかがでしょうか?
この滑り止めを使えば簡単に滑り止め付き靴下が出来ますね。
とっても歩きやすくて快適になりますよ。
すぐに脱げてしまう、くるぶしソックスのかかとにもオススメです。
handmadebycue.comをご覧くださいましてありがとうございます。
ご質問などございましたらコメント、もしくはツイッターやコンタクトフォームからお気軽にお待ちしてます。
よろしければpinterestのpinのご協力お願いいたします。
THANK YOU!