こんにちはキューです。
今日は最近ではコンビニでも買える『裁ほう上手』は本当に使えるのでしょうか?
スポンサーリンク
Contents
裁ほう上手とは
私もよく使う木工用ボンドで黄色いいわゆるボンドの会社が販売している、コニシ株式会社のボンドで、『裁ほう上手』というそのままの名前の裁縫用ボンドです。
お嫁さんとお姑さんが裾上げ対決をしてるCMを観たことありませんか?
最近ではTVやYouTuberなどもとりあげてて話題の商品なんです!手芸用品屋さんでもだいたいレジのそばに置いているのでよく売れているんでしょうね。
キャッチコピーは
「お母さんたちのあったらいいなを商品化」
「こんな接着剤がほしかった!」
「ミシンがなくてもカバンが作れる接着剤」
通販サイトのレビューのまとめ
お値段は 17g¥ 279/45g¥ 565/ 120g¥ 986 参考価格
と三種類の大きさがあるんですね。
高評価が多く、かなりの方が満足されているようですね。
じっくりとどのような方がどんな用途に使われているのかを見てみました。
用途
- 作業ズボンやジーンズの裾上げ
- ファスナー(ジッパー)付け
- カバン作りと補修
- マジックテープ(面ファスナー)付け
- ワッペン付け
- 子どもの名前付け うん、これは使えそう!
- 服のほつれや補強
- ランチョンマットや巾着作り これ仕上がりはどうなんだろ〜?!見た目の問題?
- 犬の服作り
- 衣装にストーンをつける(アイロンなしでも取れないそうです。)
- お人形の服作り
良い評価
- たっぷり塗れば接着力はかなりある
- 簡単、便利
- アイロンすると強力だけど、アイロンしなくても使える
- 洗濯しても剥がれない
注意する点
- 薄い生地だと滲み出てきてアイロンにくっついてしまう
- ツルツルした生地はとれやすい
- アイロンをする場合は溶けない生地でないとダメ
- 高級なお洋服の場合はダメになってしまうこともあるのでやめておいた方が良い
- 接着部分が硬くなる
- 上手にしないとシワがよる
- お値段が高いとの声も
- 乾くと接着剤が白くなる
- アイロンをかけない場合は速乾ではないので洗濯バサミなどではさんでおいて、1日乾かす必要がある。
嫁さん入らずとの声も、これは困ります(^ー^;)でもご主人が少しでも協力してくれるならうれしいですね。
色々調べた結果、私が「裁ほう上手」を使いたい用途
- ヘアリボンやカチューシャを作るさいに
- 刺繍で作ったワッペンを貼る時
- グルーガンで作ってた布小物が馴染み良く仕上がりそう
- ハロウィーンの衣装作りや学芸会の衣装作り
- 上履きやカバンの名前付け
実際に作ってみました
リボンヘアゴム
まったく縫わないでここまでできました!最後にラインストーンもつけましたがこちらはアイロンをあててないのでいつ取れるかわかりません。後日追記したいと思います。
追記、二週間毎日小学校に付けて行ってますが、アイロンを当ててないラインストーンですが、まったく取れる気配はありません。
ストラップ
カバンの中で鍵やパスケースが行方不明にならないためのストラップを作ってみました。
かなり見た目も良く、強度も有り大変満足です。
追記、実際に家の鍵を付けて使ってます。ちょこっと鍵だけもって、子供を近所まで迎えに行くときなんかも、手首に下げられてとても使いやすいです。
剥がれてもきてません。
スポンサーリンク
まとめ
購入者の意見は
注意する点が多いものの、全体的な評価は「買って良かった」「救世主だ!」などミシンを持っていなかったり、針や糸が苦手だったり、夜中にミシンを出したくないけどどうしても今日中に直したいほつれがある時に需要があるようです。
実際に使ってみての感想
セメダインクリアのような使い心地です、手にくっついてもポロポロととれるので扱いやすいです。
急いで貼り付けなくても大丈夫ですのでゆっくり丁寧に仕上げることができます。この辺りはグルーガンよりとても手軽です。
薄手の生地でも、薄く塗ればそれほど滲み出るようなことはありませんでした。
仮止めにも使えそうですね。
布小物作りや名前付けワッペン付けに大活躍してくれそうですね。私もこれから使っていきたいと思います。
ただ、端ミシンをかけなくてはならないものなどの場合はやはりミシンを出した方がいいと思いますので、時間やコストを考えるとリボンなどの小物作りや裾上げ、仮止め、ワッペン付けに向いている商品だと思いました。
でも、いざという時用に一家に一つ常備しておくといいと思います。
キューのブログをみてくれてありがとうございます。
ハンドメイド好きの仲間大募集です
ツイッターhttps://twitter.com/handmadebycue
インスタ https://www.instagram.com/handmade.by.cue/
よろしくお願いします。
handmadebycue.com キュー
see you!
スポンサーリンク