ブログ PR

アイロンの収納方法とリネンウォーターの作り方

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはキューです。

春には梅雨、秋には台風や秋雨前線と日本はだいたい湿気が多いですね。

今日はカラッとしない時期の洗濯物には是非ともかけたいアイロンの収納方法と、

抗菌作用のある天然アロマ精油を使ったリネンウォータースプレーの作り方をご紹介したいと思います。

 

アイロンはかご収納が便利

小さなお子様がいらっしゃる家庭では特に、使ったばかりの熱々のアイロンの収納はどうされてますか?

 

我が家の場合、アイロン作業はリビングのテーブルの上にアイロン台を出して行ってます。

 

よくあるのが、午後アイロンをかけているタイミングで、子供たちが小学校から帰って来るんです(^-^;)

帰ってくるのがわかってるのでもっとこの作業を早めに終わらせたいのは承知ですが、なかなか都合よくいきません。

 

子供達が帰宅して、リビングに入ってくるなり、

「おかえり〜今アイロン使ってるからね〜コード気をつけてね〜熱いから触らないでね〜」

ってよくある光景ですよね?

 

片付けたくても、熱々のアイロンはすぐにしまえないんです!

 

そこでオススメしたいのは、

かごを使った収納です。

 

このかごは少し大きめなのですが、熱いままのアイロンを入れてもかごの端につきませんし、子供もうっかり触ってしまいにくいので、安全に冷ましながら収納しておけます。

 

アイロンが冷めたら、リネンウォーターを一緒に収納しておきます。

私の場合は延長コードも一緒に入れておきます。

さらにその上に中を隠すための布をふわっとかけておきます。この布は、接着芯をつけるときの当て布にもなります。

 

ハンドメイドに最適なアイロン台

ハンドメイド好きな私が長年愛用しているアイロン台を紹介いたします。

 

と言いましても、

どこにでも売っている、平型のベーシックなアイロン台です。

 

 

お気に入りのポイントは、

表面はアルミコーティングされていて、熱電導率が良いため、パリッと仕上がります。

また、薄型なのでどこにでも、ちょっとした隙間にしまっておけるので、邪魔になりません。

 

デメリットは、スーツやYシャツやズボンなんかを多くアイロンかける方には、もう少し立体的な形のアイロン台が使いやすいです。

 

我が家の場合は、主人のYシャツのアイロンがけはないので、主に子供の給食のランチョンマットとマスクとハンカチ、お裁縫や手芸に使用することが多いので、平らなこの形がベストなんです。

 

リビングのテーブルの上に気軽に出せてシーツなどの大物にも使いやすいです。

 

平型アイロン台をテーブルの上で安定させる方法

このタイプのアイロン台を使用していて少し不満に思ったことがあります。

このアイロン台の裏側は紙が貼ってあるだけなので、テーブルの上でズレるんです。

 

なので少しカスタマイズしました。

 

アイロン台の裏側に滑り止めマットを貼り付けます。

貼り付けかたは、両面テープで貼るだけ。

 

こうすることで、テーブルの上でアイロン台がガタガタしたり、ズレたりせずに安定しますので、とても使いやすくなります。

または、滑り止めボンドもオススメです。

 

 

次に、アイロンがけが楽しい気分になるリネンウォーターの作り方をご紹介いたします。

アロマ精油が香るリネンウォーターの作り方

このブログでもちょくちょく紹介してますが、実は私、アロマテラピーのインストラクターの資格を持っています。

(公社日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクター&アドバイザー)

 

今日は、アイロンには欠かせない、リネンウォーターの作り方をご紹介します。

エアフレッシュナーとして空間を香らせることもできます。

精油(エッセンシャルオイル)の中には抗菌作用やリラックス作用があるものもあります。

 

まずは精油を扱う上で大事なことをお伝えしますね。

アロマテラピーを安全に楽しんでいただくための注意事項

以前書いたアロマソープの記事に精油の取り扱い方の注意事項を書いてありますので、一度お読みください。

アロマソープimage
自由研究にアロマソープ(手作り石鹸)作ってみよう!毎年子供たちの自由研究(自由工作)に悩みますね。子供たちが手を洗うのも楽しくなるような、アロマソープ(アロマ石鹸)を手作りしてみてはいかがでしょうか?石鹸の元となるグリセリンソープ生地を溶かして、精油で香りと色をつけて固めるだけなのでとっても簡単に出来ます。子供たちと精油を扱う上での注意事項や、アロマテラピーの効果なども合わせてご紹介します。...

また、精油についてもっと詳しく知りたい方はアロマ環境協会のHPをご覧ください。

http://www.aromakankyo.or.jp/basics/safety/

 

精油を使ったリネンウォーター&エアフレッシュナーの作り方

リネンウォーターとは

アイロンを使用する時の霧吹きで、アイロンで温められたリネンウォーターの精油(エッセンシャルオイル)がふわっと香ります。

面倒なアイロンがけも良い気分で作業ができます。

また、お布団や枕にシュッと吹いてから寝るととても簡単にアロマの香りに通包まれて眠りにつくことができます。

寝つきの悪いうちの長女はラベンダーの香りが大好きで、リラックスして眠れるようです。

 

 

エアフレッシュナーとは

空間を香らせるスプレーです。

玄関や化粧室、寝室にお好きな香りを常備しておくのがおすすめです。

 

オススメの精油

たくさんある精油の中からリネンウォーターやルームスプレーにオススメのものをご紹介します。

 

抗菌作用のある精油

  • グレープフルーツ
  • ティートリー
  • ラベンダー
  • ミント
  • レモン
  • ローズマリー

リラックス効果のある精油

  • ラベンダー
  • ローズ
  • カモミールローマン

オレンジの精油も良い香りなのですが、精油がオレンジ色の為、リネンウォーターで使用する場合色移りがあるのであまりオススメできません。

ただ、母性を引き出す香りと言われてますので、産後のホルモンバランスを整えたい時期や、子育てでイライラしている時にはとってもオススメです。

 

精油の選び方

精油を選ぶ上で大事なのは、100パーセント天然のものでなければなりません。

ポプリなどの香料とはまったく違うものなので注意してください。

 

精油の販売会社はたくさんありますが、「生活の木」の商品なら信頼できます。

他にも色々な販売会社はあるのですが、ここでは詳しくは省きますね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

生活の木 エッセンシャルオイル ラベンダー 10ml
価格:2160円(税込、送料無料) (2018/3/24時点) 

 

 

それではリネンウォーター(エアフレッシュナー)の作り方をご紹介いたします。

材料

  • 無水エタノール 5ml
  • エッセンシャルオイル(天然精油100%のもの) 10滴
  • 精製水 (なければ水道水でOK) 45ml
  • スプレー容器50ml(ガラス製またはアルコール対応のもの)
  • ビーカー(あれば)50ml

作り方

  1. ビーカーに無水エタノールを入れ、エッセンシャルオイルを10滴入れます。あればガラスの棒でかき混ぜます。エッセンシャルオイルは油ですのでそのままだと水とうまく混ざりませんので無水エタノールで乳化させます。少し白く混濁します。
  2. そこに精製水を加えてからスプレー容器に入れます。
  3. 完成です。

使う前に必ず振ってください。

無水エタノールは生活の木や薬局で購入できます。

二週間くらいで使い切るようにします。

お好きな香りで気軽にできます。

二種類くらいブレンドしてオリジナルの香りを楽しむのもいいですね。

 

 

まとめ

ちょうど良い収納やアイロン台が見つかり、アロマの香りに癒されながら、大変なアイロンがけが少しでも楽しく快適になればと思います。

 

 


handmadebycue.comをご覧くださいましてありがとうございます。

ご質問などございましたらコメント、もしくはツイッターやコンタクトフォームからお気軽にお待ちしてます。

よろしければpinterestのpinのご協力お願いいたします。

pinterestとは

 

THANK YOU!