こんにちはキューです。
前回の『布と紙と木工用ボンドで簡単、小学校の保護者証ケースの作り方』の続きで、今回はストラップ編になります。
ネックストラップとは首からぶら下げる紐のことです。
カードホルダーとネックストラップは100均などでも販売されているのですが、せっかく自分好みの保護者証ケースを作ったのだから、ネックストラップも合わせてお好きな生地で作るといいですね。
保護者証ホルダーはボンドだけでしたけど、今回はミシンを使います。でも簡単なので。
そして、取り外しができますので他のIDカードなどに付け替えることもできますのでとっても使えますよ。
ネックストラップの作り方
材料
- お好きな布 110cm幅の生地4.5cm
今回の布はオックス生地で厚みがありますので接着芯はつけませんでしたが、薄手のブロードなどの場合は接着芯をつけるとしっかりします。
- ナスカン(金具)9mm 2個で160円でした
作り方
- 生地にきちんとアイロンをかける
- 100cm×4.5cmで裁断(ストラップの長さはお好みにより調節してください)
- 薄手の生地の場合は接着芯を貼る
- アイロンで四つ折りにする
- ミシンで端をぐるりと縫う
- ナスカンを通して、片方の端を包むように三つ折りにする。画像参照してください。
- ミシンで押さえて縫う(ミシンによっては厚みで縫えない場合もあります、その場合は手縫いで長方形に縫ってください)
- 前回作ったホルダーにくっつけたら出来上がり
作ってみてのまとめと感想
簡単すぎて生地にするほどでもないような気がしましたが、準備する生地の長さや、ナスカンのサイズなどが参考になれば良いなと思いました。
前回作ったラミネート素材で合わせて作ろうか迷ったのですが、こちらの素材の方が授業参観やPTAのお仕事の際に長時間つけることもありますので、疲れにくいと思います。
実際に首から下げてみたところ、綿素材なので軽くてフィットし、つけ心地が良かったです。
そしてラミネート素材や合成皮革の場合は押さえをテフロン押さえにしなければならないので普通の生地の方が少し手間が少ないですね。
ナスカンを使わないで、ホルダーの金具を角カンにして直接つける方法もあります。その場合は取り外しができません、でもナスカンのコストダウンにはなりますね。お好みで作ってみてください。
キューのブログをみてくれてありがとうございます。
ハンドメイド好きの仲間大募集です
ツイッターhttps://twitter.com/handmadebycue
インスタ https://www.instagram.com/handmade.by.cue/
よろしくお願いします。
handmadebycue.com キュー
see you!