こんにちはキューです。
子供の上履きを毎週末洗うのって大変ですよね〜
どんな洗剤で洗ってます?
固形石鹸や、液体洗剤など色々試してきましたが私はオキシクリーンに落ち着きました。
オキシクリーンを使われたことはありますか?
有名な販売店がアメリカの業務スーパー、コストコです。
ただコストコで売っているオキシクリーン大きすぎるんです!
「まだ使ったこともないのにこんなに大きいサイズ買う勇気がないよ〜」
「コストコが近くにないから買えないよ〜」
「コストコの会員ではないし、お友達にも会員の方がいないよ〜」
って方に朗報です。
今日はこのコストコのオキシクリーンを小分けでお試し購入する方法をご紹介いたします。
contents
オキシクリーンって何?
オキシクリーンとは酸素系漂白剤の洗剤です。

「子育て中のママさ〜ん、オキシクリーン使ってますか?」
「え?何それ?聞いたこともない」
「なんかTV通販でみたことあるような〜」
そうなんですね。
もはや定番?だと思っていたんですけど、ママ友に調査(大げさですが)してみたところ、意外とまだまだ知らない方もいらっしゃるようです。
オキシクリーンは一昔前にテレビショッピングでよくやっていて、
水槽に墨汁を垂らして真っ黒になった水が、オキシクリーンを入れたら、あらびっくり!透明な水に戻ると言う商品紹介。
そんな大げさなって感じですけど、結構本当ですよ。
本当に万能な洗剤です。
しかも酸素系漂白剤は塩素系漂白剤と違って色柄物にもガンガン使えるんです。
子育てママさんの悩み毎週末の大変な仕事、そう上履きの洗濯にも大助かり!
そんなオキシクリーンはどこで買えるの?
オキシクリーンはドラッグストアとコストコで買えます。
でもドラッグストアで売っているオキシクリーンとコストコで売っているオキシクリーンでは成分が少し違います。
ドラッグストアで買えるオキシクリーン
日本の株式会社グラフィコがライセンス生産していて、中国製になります。
中国製と言っても、物はとてもいいものですので安心してください。

界面活性剤が入っていないので、赤ちゃんの衣類や食器などにも安心して使うことができます。
そのため、泡は立ちません。
汚れをはがす力はアメリカ版に比べると少し落ちるような気がします。(私の経験上)
追記:最近は家事えもんがTV番組で紹介してます。グラフィコのPRもしています。
最近はアメリカ版の界面活性剤入りも売り出しているようです。

コストコで売っているオキシクリーン
オキシクリーン 4.99kg
ドーーーーーン!大容量!
コストコで購入することが出来ます。
アメリカ版のオキシクリーンです。
こちらが元祖ですけど。
コストコで売っているアメリカ版のオキシクリーンは
界面活性剤が入っているため、泡がモコモコと立ち、
汚れをはがす力がさらにすごいんです!
酸素の力で汚れを消すのは日本版と同じです。
アメリカ版はコストコで大容量で格安で購入することができます。
でも、近くにコストコない方や、会員でない方は買えませんよね?
amazonでも割高ですが購入可能です。
オキシクリーンは何に使うの?
小学生の上履きってなんであんなに汚れるんでしょうね?
ズボンも靴下も。
元気に外で遊ぶのはいいことなんです、お家でゲームばかりやってると不健康ですしね。
どんどん汚してきてほしいくらいです。
でも、そんな時はオキシクリーンの出番です!
またまた、日本の梅雨時期、毎年この時期になると恒例の生乾き臭しませんか?
一度臭いはじめたタオルはもうなかなか匂いがとれませんよね。
恥ずかしい話ですが、うちのバスタオルここのところ臭うんです!(小声)
日本版のドラッグストアで売ってるオキシクリーンはすぐに手に入るのですが、界面活性剤が入ってるアメリカ製のオキシクリーンがあえて、どうしても使いたくなります。
「コストコの会員じゃないからな〜」
「amzonだと高いしな〜」
「少しだけお試しで使ってみたいんだけどなー」
そんな時は、これ!
オキシクリーンを試してみたい人必見
実は、mercariメルカリで小分け販売をされている方が多くいらっしゃいます。
メルカリはもう使ったことありますでしょうか?
まだの方はぜひ登録をおすすめします。
メルカリのポイントでオキシクリーンを購入できるかも?
メルカリは新規で登録する際に
紹介コードを入力するとポイントが当たるクジが引けるんです。
なんとそのくじは最低50ポイントから最大なんと10000ポイントまで!
ポイントは1ポイント=1円で利用できます。
最大10,000円分のポイントが当たるくじが引けるメルカリの紹介コードを貼っておきますね。
メルカリ
招待コード:BRURZY
メルカリってちょくちょく期間限定のポイントを配ってるので、そのポイントを利用してお金出して買うのもなーっていうものを試してみるチャンスなんです。
もし10000ポイントも当たったら嬉しいですよね〜
余談ですが、この紹介コードはあなたがご登録されたら私にも300ポイント入るんです、
そしてまたあなたもどなたかにご紹介すれば何度でも300ポイントをもらうことができるんですよ。お友達にも紹介してあげたいですよね。
メルカリのポイントでオキシクリーンを購入
私も期間限定のポイントがあったのと、以前小さくなった子供服の売り上げがあったので合わせてコストコのオキシクリーンの小分けを購入してみました。
送料込みで680円でした。
950gでジップロックに入って説明書のコピー付きです。
もちろんその時によって、売ってないことも、価格が違うこともありますのでまずは確認してくださいね。
コストコのオキシクリーンは為替の変動によって仕入れ値(販売価格)が変動します。
定形外郵便でジップロックに入って送られてきました。
内容量を念のため測ってみましたが、960gくらいありました。

では、さっそくオキシクリーンで匂うタオルを洗ってみましょう!
オキシクリーンの使い方(オキシ漬け)
あ!知ってます?
もう有名ですか?
オキクリーン好きの間ではオキシクリーンで漬け置く漂白のことを
オキシ漬け(おきしづけ)って言うんです。
オキシ漬けの分量
給湯器のお湯できるだけmaxの温度(50〜60度)に設定
アメリカ産(コストコ)オキシクリーン
基本の分量 1リットルに対して10g
今回のように臭いの元をとる場合や漂白には
少し濃いめの液を作ります。
1リットルに30g(大さじ2弱)入れちゃいました。
溶け残りがないように、水の勢いでモコモコに泡立てて、よく混ぜるのもポイントです。

2時間くらい漬けてから洗濯機で洗剤入れて回しました。
うん!乾いた後にタオルの臭いを確認しましたところ、ジャーン!
生乾きの臭い消えてました!
梅雨の時期のお助けアイテムですね。
まとめ
いかがでしょうか?
オキシクリーンもメルカリもまだ利用、使用したことがない方はいいアイデアだと思いません?
私も「今日はオキシクリーンで掃除もしようかな」って思ってます。
ブログをみてくださってありがとうございます。
handmadebycue.com キュー
see you!
追記:2017年12月
結局コストコの会員になりました
コストコの会員になって念願の大きなオキシクリーンをゲットしました。
とっても効果があったので、もっとオキシクリーンを使いたくって。
オキシクリーンは箱のままだと使いずらいので、100円ショップのプラスチック容器に詰め替えて使ってます。
基本の分量を書いておくとわかりやすいですよ。

小学生の娘たちの上履きを洗います。
結構汚れているのでここからは自己責任でご覧ください。
まずは、バケツにオキシクリーンを投入!

給湯温度をmax60度に設定して、勢いよく泡立てます。


溶け残りがないようにゴム手袋をした手でかき混ぜます。
なんで小学校になるとこんなに汚れるんでしょうね?

汚れた上履きを入れまーす。

ちなみに6時間でオキシクリーンの効果はなくなってしまいます。
買い物に行ったりしてたので6時間くらい置いたかな?

仕上げに私はスポンジの硬い方で軽くこすります。

結構綺麗になりました。
でもまぁ流石にかなり使い込んでる上履きなので、真っ白までは行かないですけど、それほど労力を使わずに洗い上がるので、上履き洗いが嫌いな私には助かります。
あとは太陽の力を借りて完了!

オキシクリーンはママの味方ですね。
Thank you!